江戸東京博物館では、江戸時代から現代までの東京の暮らしを再現、江戸時代の日本橋の原寸大セットは人気を博す。NHK大河ドラマなどで時代考証を担当、相撲の歴史にも造詣が深い。講演では、江戸時代の庶民の暮らしや文化などを、一般には知られていない外国人の日記なども手掛かりに紹介し、現代人の生き方やまちづくり、行政への教訓を探る。東京生まれ。東京教育大学博士課程修了。文学博士。徳川林政史研究所主任研究員、信州大学助教授、東京学芸大学教授、立正大学教授を経て、98年から東京都江戸東京博物館館長。2016年退任。徳川林政史研究所所長、日本博物館協会顧問なども務める。
テーマ別ジャンル: 歴史